Biblia Todo Logo
オンライン聖書
- 広告 -




出エジプト記 16:34 - Japanese: 聖書 口語訳

34 そこで主がモーセに命じられたように、アロンはそれをあかしの箱の前に置いてたくわえた。

この章を参照 コピー

Colloquial Japanese (1955)

34 そこで主がモーセに命じられたように、アロンはそれをあかしの箱の前に置いてたくわえた。

この章を参照 コピー

リビングバイブル

34 アロンはそのとおりにしました。すべて主が命じたとおりです。やがて、それは契約の箱に納められることになります。

この章を参照 コピー

Seisho Shinkyoudoyaku 聖書 新共同訳

34 アロンは、主がモーセに命じられたとおり、それを掟の箱の前に置いて蓄えた。

この章を参照 コピー

聖書 口語訳

34 そこで主がモーセに命じられたように、アロンはそれをあかしの箱の前に置いてたくわえた。

この章を参照 コピー




出エジプト記 16:34
13 相互参照  

箱の内には二つの石の板のほか何もなかった。これはイスラエルの人々がエジプトの地から出たとき、主が彼らと契約を結ばれたときに、モーセがホレブで、それに納めたものである。


そしてその箱に、わたしがあなたに与えるあかしの板を納めなければならない。


あなたは贖罪所を箱の上に置き、箱の中にはわたしが授けるあかしの板を納めなければならない。


アロンとその子たちとは、会見の幕屋の中のあかしの箱の前にある垂幕の外で、夕から朝まで主の前に、そのともし火を整えなければならない。これはイスラエルの人々の守るべき世々変らざる定めでなければならない。


また、その幾ぶんを細かに砕き、わたしがあなたと会う会見の幕屋にある、あかしの箱の前にこれを供えなければならない。これはあなたがたに最も聖なるものである。


あなたはそれを、あかしの箱の前にある垂幕の前に置いて、わたしがあなたと会うあかしの箱の上にある贖罪所に向かわせなければならない。


主はシナイ山でモーセに語り終えられたとき、あかしの板二枚、すなわち神が指をもって書かれた石の板をモーセに授けられた。


幕屋、すなわちあかしの幕屋に用いた物の総計は次のとおりである。すなわちモーセの命に従い、祭司アロンの子イタマルがレビびとを用いて量ったものである。


彼はまたあかしの板をとって箱に納め、さおを箱につけ、贖罪所を箱の上に置き、


あなたはレビびとに、あかしの幕屋と、そのもろもろの器と、それに附属するもろもろの物を管理させなさい。彼らは幕屋と、そのもろもろの器とを持ち運び、またそこで務をし、幕屋のまわりに宿営しなければならない。


しかし、レビびとは、あかしの幕屋のまわりに宿営しなければならない。そうすれば、主の怒りはイスラエルの人々の会衆の上に臨むことがないであろう。レビびとは、あかしの幕屋の務を守らなければならない」。


主はモーセに言われた、「アロンのつえを、あかしの箱の前に持ち帰り、そこに保存して、そむく者どものために、しるしとしなさい。こうして、彼らのわたしに対するつぶやきをやめさせ、彼らの死ぬのをまぬかれさせなければならない」。


それでわたしは身をめぐらして山から降り、その板を、わたしが作った箱におさめた。今なおその中にある。主がわたしに命じられたとおりである。


私たちに従ってください:

広告


広告